KMIoT-Small利用規約
KMIoT-Small利用規約(以下「本規約」)には、Kemy Creative合同会社(以下「当社」)の提供するレンタルIoTサービス「KMIoT-Small」のご利用にあたり、ユーザー(第2条において定義します。)の皆様に遵守していただく事項及び当社とユーザーの皆様との間の権利義務関係が定められております。本規約に同意する前に、必ず全文お読みください。
第1章 総則
第1条 (規約の適用)
1.本規約は、当社とユーザーとの間に生ずる一切の関係に適用されるものとします。ユーザーは、本サービス(第2条において定義します。)のユーザーとして登録することにより、本規約の全ての内容に同意したものとみなされます。
2.当社が本サービスサイト(第2条において定義します。)上で随時掲載する本サービスに関するルール、機能説明、利用方法に関する説明、注意事項及び制限事項等は本規約の一部を構成するものとしますが、本規約とそれらの内容が異なる場合は、本規約が優先して適用されるものとします。
3.当社はユーザーに承諾を得る事無く、本サービスや本規約を変更する場合が有り、ユーザーはこれを承諾するものとします。当社は、本規約を変更した場合には、本サービスサイト上に変更後の本規約を掲載することによってユーザーに通知するものとし、当該通知後もユーザーが本サービスの利用を継続した場合又は当社が別途定める期間内に登録取消の手続をとらなかった場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第2条 (定義)
本規約等において別段の定めがある場合を除いて、本規約等における用語は、以下の各号に定める意義を有するものとします。
(1) 「本サービス」とは、当社が「KMIoT-Small」の名称を付して提供するレンタルIoTサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)をいいます。
(2)「本サービスサイト」とは、本サービスに関して当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)をいいます。
(3) 「ユーザー」とは、本規約の諸規定に基づき本サービスの利用を開始し、本サービスの利用者としての登録がなされた個人又は法人をいいます。
(4) 「利用契約」とは、当社とユーザーの間で成立する、本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約をいいます。
(5) 「ユーザー専用ページ」とは、本サービスサイト内において、各ユーザーが本サービスの利用に関する設定・管理を行うページであって、ユーザーが当社所定の方法により設定したパスワードにより閲覧・利用が可能となるページのことをいいます。
第3条 (サービス内容)
1.ユーザーは、利用契約の有効期間内に限り、本規約で認められた範囲で、当社の定める方法に従い本サービスを利用することができます。
2.本サービスの主たる内容は、次の各号に定める通りとします。その詳細は、本サービスサイト上において別途当社が定めるものとします。
(1) センサ・親機レンタルサービス
(2) ケミオットWebアプリサービス
(3) その他本サービスに付随するオプションサービス
3.当社は、本サービスの仕様の改良、追加、削除等により本サービスの内容の変更を行うことがあり、ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
第4条 (通知方法)
1.当社からユーザーに対する通知は、本規約に特に定めない限り、ユーザーの電子メールアドレス宛に、電子メールを送信する方法またはユーザーの住所宛に郵便物を送付する方法その他当社が適当と判断した方法により行います。
2.当社がユーザーに対して前項記載の方法により通知した場合において、当社からの通知がユーザーに到達しなかったとしても、当該不到達に起因して発生した損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
第2章 利用申込等
第5条 (利用申込)
1.本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報を当社の定める方法で当社に提供し、初期費用と月額支払い費用を当社指定の方式にてお支払いが完了することにより、当社は、登録希望者に対し、お申込み手続きの完了を通知するものとし、当該通知の到達をもってユーザーとしての登録は完了したものとします。
2.前項に定める登録の完了時点で本規約の諸規定に従った本サービスの利用契約がユーザーと当社の間に成立し、ユーザーは本サービスを当社の定める方法で利用することができるようになります。(※ただし、前もってアプリケーションのカスタムなどユーザーによる変更要求と当社承認があった場合には、その変更終了時に本サービスを利用できるようになります。)
第6条 (利用申込の拒絶・取消し)
1.ユーザーの申込み後、ユーザーが以下のいずれかに該当することが判明した場合、当社は、その申込みを拒絶し、又は取り消し、将来にわたってユーザー資格を与えない場合があります。
(1) ユーザーが虚偽の内容を記入した場合
(2) ユーザーが申込みをした時点で、本規約の違反等によりユーザー資格の停止処分中であり、又は過去に本規約の違反等で除名処分を受けたことがある場合
(3) ユーザーが申込みをした時点で、ユーザーの現在使用する本サービスの利用料金の支払を怠っている、又は過去に支払を怠ったことがある場合
(4) 申込み内容が明らかに不適切であると、当社が判断した場合
(5) ユーザーが未成年者、成年被後見人、被保佐人、被補助人又は法人の代表権を有しない者若しくは法人としての申込み権限を有しない者であり、法定代理人、後見人、保佐人、補助人又は代表権を有する者の同意等を得ていない場合
(6) その他、ユーザーが当社の本サービスを利用することにより、当社の本サービス提供に重大な支障をきたすと判断した場合
2.当社は、前項各号の該当性の判断のため、又はユーザーの登録情報の正確性の調査のため、ユーザーに対し、別途当社が指定する情報を提供するよう求めることができるものとします。ユーザーは、当社から必要な情報の提出を求められた場合は、当社の指定する書式、方法及び期日に従って提出するものとします。なお、書類等の提出にかかる費用はユーザーの負担とします。
第7条 (利用期間)
1.本サービスの利用期間は1ヶ月とします。(※ご契約時から指定期間経過時には第10条に定める解約申請がない場合には新規期間の自動更新となります。)
第8条 (利用の停止)
1.以下の場合、当社は理由の如何に関わらずユーザーに対する本サービスの提供をただちに中止し、ユーザーに対しユーザー資格の停止処分又は除名処分を行うものとします。
また、規約違反により当社に損害を与えた場合には当社がユーザーに対し損害賠償請求することができます。
(1) ユーザーが当社に対して虚偽の申告をした場合
(2) ユーザーが本規約に違反する行為を行った場合
(3) ユーザーが本規約第4章(禁止事項)に定める内容に抵触する行為をした場合又はするおそれがある場合
(4) 本規約第11条に定める通り料金の支払いが無い場合
(5) ユーザーが違法、又は明らかに公序良俗に反する内容でサービスを利用した場合
(6) 当社がユーザー宛に発送・送信した郵便物・メールが、理由の如何を問わず、当社に返送され、または届かない場合
(7) その他当社がユーザーの本サービスの利用について不適切と判断した場合
2.また、上記理由でサービスの提供を中止したことによりユーザーに生じた損害等については、当社は一切責任を負わないものとします。
第9条 (変更の届出)
ユーザーは、本サービスの利用にあたって、当社に届け出た情報(以下「届出情報」といいます。)に誤り・不足等があることが判明し、又は届出情報に変更が生じた場合には、直ちに、当社が別途定める方法で、当社に対して当該変更を届け出るものとします。当社は、ユーザーが本条に定める届出を行わない場合は、届出情報が真正な情報であるとみなすことができるものとし、変更届出が行われないことに起因し又は関連してユーザー又は第三者に生じる結果及び損害について、損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。
第10条 (退会・解約)
1.当社はユーザーからの退会の届出を受領した場合、ユーザーにその旨を電子メールにて通知することとし、契約の期間満了日又は当社が別途通知する日をもって契約終了することとします。
2.ユーザーは契約終了時にセンサ・親機その他の付随製品の全てを弊社宛に郵送することとします。(※返却品不足の場合は別途実費負担をしていただく場合があります。)郵送費用はユーザーが負担し、当該不到達に起因して発生した損害について、ユーザーが一切責任を負うものとします。
3.退会時、データのバックアップ等はユーザーの自己責任において行い、当社は退会後のデータ保持に関して何ら関与しないものとします。また、当社はデータのバックアップ等の責任を一切負わないものとします。
第3章 料金等
第11条 (利用料金の支払方法)
利用料金:
初期費用 親機1台につき 10,000円
月額費用 センサ台数1台 980円
中継機1台 980円
※本システムはWiFi、有線LANの通信環境下で動作します。
当該通信環境に関わる構築・通信・維持費用など一切の費用は上記月額費用に含まれません。
※ユーザーの希望による現地サポートは有料となります。
※費用は全て税別表記です。
1.ユーザーは本サービスの利用料金を、別途本サービスサイトに定める支払方法にて支払うものとします。また、金融機関に支払う振込手数料その他の費用はユーザーの負担とします。
2.ユーザーは支払方法に不備があった場合は、直ちにお問合せフォームにてその旨を当社へ連絡するものとします。
3.ユーザーが、当社の指定した支払方法以外で入金をした場合、又その他ユーザーの責めに帰すべき要因によりユーザーに生じた損害に関して、当社は一切の責任を負わないものとします。
4.ユーザーは、本サービスの利用料金を、支払期日を経過してもなお当社に対して支払わない場合には、支払期日の翌日から支払日までの日数について、利用料金の残額に対し年14.6%の利率で計算した金額(日割り計算)を、遅延損害金として当社が指定する方法で指定した期日までに支払うものとします。
5.当社は、ユーザーに対して、ユーザーが予め本サービスに登録した電子メールアドレス宛てに、電子メールを送信する方法で通知することにより、当社がユーザーに対して有する利用料金(遅延損害金を含みます。)に関する債権(以下「当社債権」といいます。)と、当社がユーザーに対して負担する債務(本サービスの利用契約に基づくものに限定されません。)とを、当社債権の弁済期が到来すると否とを問わず、その対当額につき相殺することができるものとします。
6.当社がユーザーに対して債務を負担する場合であっても、ユーザーは、自己の有する当社に対する債権と、当社がユーザーに対して負担する債務とを相殺することはできないものとします。
7.当社は、ユーザーに対して、ユーザーが予め本サービスに登録した電子メールアドレス宛てに、電子メールを送信する方法で通知することにより、当社債権を別途当社の指定する第三者に譲渡することができるものとし、ユーザーは予めこれに同意するものとします。
8.当社は、本サービスの利用契約に基づく自己の債権保全のために必要と認めた時は、ユーザーに対し、保証金その他の担保物を提供するよう請求することができるものとします。その場合、ユーザーは遅滞なくこれら担保物の提供に応じなければならないものとします。
第12条 (利用の継続)
1.当社が指定した期日までにユーザーが利用料金を支払い、当社がその入金を確認した時点で契約更新の手続きを完了する事とします。
2.当社が指定した期日までにユーザーからの退会の届出が行われない限り契約は自動更新される事を、ユーザーは予め承諾しているものとします。
第13条 (ユーザーアカウントの変更)
ユーザーは提供機能の範囲外でユーザーアカウントの変更は出来ないものとします。
但し、当社は、ユーザーの承諾を得ることなく、ユーザーアカウントの変更をする場合があるものとし、この時、当社はユーザーに対し当該変更につきメールにて速やかに通知するものとします。
第14条 (料金改定)
当社は、ユーザーの承諾を得ることなく料金を改訂する場合があり、ユーザーはこれに同意することとします。また、改訂後の料金体系は、更新時に適用されるものとします。
第4章 禁止事項等
第15条 (禁止行為)
1.ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1) 当社又は本サービスの他の利用者その他の第三者の知的財産権、プライバシー権、名誉権、信用、肖像権、その他一切の権利又は利益を侵害する行為
(2) 法令に違反する行為、犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に反する行為
(3) 本サービスの適切な運営・維持を妨げる行為
(4) 当社又は第三者の管理する設備等の利用・管理等に支障を与える行為
(5) 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度の負担をかける行為
(6) 本サービスのネットワーク等に不正にアクセスする行為、コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為
(7) 本サービスの他の利用者又は第三者になりすます行為
(8) 本サービスの他の利用者その他の第三者に対し、不当な宣伝、広告、勧誘又は営業をする行為
(9) 当社が提供する情報を改ざん又は消去する行為
(10) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるものを意味します。以下同じ。)の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与をする行為
(11) 社会通念上、当社が不適切と判断する行為
(12) 第三者に対する勧誘、委託等その方法を問わず、前各号に該当し又はそのおそれのある行為を直接又は間接に惹起し、若しくは容易にする行為
(13) 前各号のいずれかに該当し、又はそのおそれのあるサイトへのリンクを掲載する行為
(14) 前各号の他、当社が不適切と判断する一切の行為
2.当社は、本サービスにおけるユーザーによる情報の送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの利用の停止、利用契約の解除、当該情報の全部又は一部を削除等のいずれか又は全ての措置を行うことができるものとします。
当社は、本項に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
3.必要に応じて本サービスサイトにおいて禁止事項を別途定めることができ、ユーザーはこれを遵守するものとします。
第5章 管理
第16条 (アカウントとデータの管理)
1.当社は、ユーザーに対して、本サービスの利用に関して、ユーザーと他の利用者等とを区別して識別するために英数字で構成された文字列であるアカウントID及びパスワードを発行します。ユーザーは、自己の責任においてアカウントID及びパスワードの保存・管理を行うものとし、みだりに第三者に知らせてはならないものとします。
2.当社は、アカウントID及びパスワードを使用して本サービスが利用された場合には、ユーザー本人による利用とみなすものとします。アカウントID又はパスワードの忘却、盗用、不正使用その他の事情による本サービスの利用不能又はユーザー本人以外の第三者による利用に起因し又は関連してユーザー又は第三者に生じる結果及び損害について、当社は、損害賠償責任その他一切の責任を負わないものとします。
3.ユーザーが第三者にパスワードを知られた又は知られた可能性がある場合は、速やかに当社に連絡するもとします。
第6章 サービスの運営
第17条 (損害賠償)
ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対し、損害(弁護士費用、証人費用、証拠収集費用及びその他の訴訟遂行上の合理的費用を含みます。)を賠償するものとします。
第18条 (免責)
1.当社は、ユーザーの本サービスの利用に際し、第21条(サービスの停止)に該当する内容やその他、ユーザーに対して発生した損害につき一切の責任を負わないものとします。但し、当社の故意又は重過失と判断された損害についてはこの限りではありません。
2.前項の規定、又はその他の事由により当社が損害を賠償する場合において、当社は、債務不履行、不法行為、その他請求原因の如何を問わず、以下の各号に定める金額を限度として、その損害を賠償するものとします。
限度額:当該損害発生の原因となった事故発生時の直前の月における当該ユーザーの本サービス利用料金6か月相当額
3.当社は、本サービスの利用に際し、ユーザーが第三者に与えた損害の一切の責任を負わないものとし、ユーザーが第三者に与えた損害はユーザーの責任と費用をもって解決し、当社に損害を与えることがないものとします。
第19条 (守秘義務)
1.当社はユーザーから得た一切の情報を第三者に開示又は漏洩しないものとします。但し、ユーザーが事前に承諾した場合には、その承諾の範囲で第三者に開示できるものとし、また、刑事訴訟法第218条(令状による捜索)その他同法の定めに基づく強制の処分が行なわれた場合には当該処分の定める範囲で、また特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条(発信者情報の開示請求等)に基づく開示請求の要件が充足された場合には、当該開示請求の範囲で、ユーザーの事前の承諾なく第三者に開示できるものとします。
第20条 (合意管轄)
ユーザーと当社の間で訴訟の必要が生じた場合、長野県松本地方裁判所を第一審の合意専属管轄裁判所とします。
第7章 サービスの提供上の細則
第21条 (サービスの停止)
1.以下の場合、当社の合理的な判断に基づきユーザーに事前に通知することなく、本サービスの運用の全部又は一部を中断・停止することができるものとします。
(1) 天災事変、その他の当社の過失に基づかない事由が発生し又は発生するおそれがあり、電気通信事業法第8条に定める処置を取る場合
(2) 上記の法律上の要請如何に拘らず、天災事変、その他の当社の過失に基づかない事由が発生し、もしくは発生するおそれがある場合
(3) 当社の過失に基づかない電気通信設備の保守上又は工事上やむを得ない事由が生じた場合
(4) 当社の過失に基づかない電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合
(5) 法令による規制、司法・行政命令等が適用された場合
(6) その他、当社の故意又は重過失に基づかず、当社がサービスの停止をやむを得ないと判断した場合
2.上記に基づき本サービスの運用の全部又は一部が中断・停止されたことによって生じたユーザーの損害については、当社は一切責任を負わないこととします。
(附則)本規約は2019年3月1日から適用されます。
2019年 3月1日 改定・施行
2020年 9月15日 改定